86&PRADO.com
クルマ

もうプラドには乗れない!? 豊田自動織機「認証不正問題」について

はじめに

プラド乗りにとってはあまり嬉しくないニュースが先日ありました。

TOYOTA 公式HP ニュースリリースより引用

豊田自動織機「認証不正問題」について

本日、株式会社豊田自動織機(以下、豊田自動織機)は、フォークリフト、建設機械用エンジンの国内排出ガス認証不正について調査を委託した特別調査委員会(井上 宏委員長)より報告書を受領いたしました。それを受けて豊田自動織機に自動車用ディーゼルエンジンの開発を委託していたトヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は豊田自動織機より報告を受けました。

調査の結果、トヨタが認証申請手続き用に豊田自動織機に委託した自動車用ディーゼルエンジン3機種の出力試験において、違反行為があったことが判明しました。出力試験時に、量産用とは異なるソフトを使ったECUを用いてエンジンの出力性能を測定し、測定する数値が安定するようにバラつきを抑えて報告する行為が行われていました。該当するエンジンが搭載された車両は、グローバルで10車種(うち日本6車種)となります。
なお、該当するエンジン/車両については、工場で生産した量産品を改めて検証し、エンジン出力の規準を満たしていることは確認しております。従いまして、ただちに使用を停止していただく必要はございませんが、該当車両をご愛顧いただき、長らくお待ちいただいているお客様をはじめとする全てのステークホルダーの皆様に多大なご迷惑・ご心配をおかけしておりますことを、深くお詫び申し上げます。

今回の調査結果を踏まえ、本日、豊田自動織機にて対象のエンジンの出荷を一旦停止すること決定しております。また、トヨタとしても該当エンジンが搭載された車両について出荷を一旦停止することを決定いたしました。今後、当局に丁寧に説明を行い、速やかに、立会試験などの適切な対応を進めてまいります。

「認証」とは、お客様に安心してクルマにお乗りいただくための様々な基準を満たしているかを、あらかじめ国に審査・確認いただくものであり、認証の適切な取得は、製造業として事業を行う大前提であると考えております。ダイハツに続き、豊田自動織機において不正行為が繰り返されてきたことは、認証を行うメーカーとしての根本を揺るがす事態であると大変重く受け止めております。

豊田自動織機として、お客様や各ステークホルダーの皆様に、認証を行うに値するメーカーとして、再び信頼していただけるのか、まずは、今回判明したことを当局に丁寧に説明し、ご指導をいただきながら対応を進めていくと聞いております。
また、該当する事業の再生に向けては、経営陣から従業員まで一人ひとりの意識の変革、企業風土の抜本的な改革が必要となります。これらは、一朝一夕にできることではないため、ディーゼルエンジン事業を移管したトヨタとしても、豊田自動織機のエンジン事業の再生に向けて、継続的にサポートをしてまいります。
さらに、今回、該当する試験を委託した立場としても、法規に従った手順に則っていなかったことを認識できておらず、十分な目配り・把握ができていなかったと反省しております。今後は会社立て直しの全社の活動に入り込み、安全と品質が最優先に徹底されるよう、見直しを図っていきます。

トヨタ自動車HP

豊田自動織機(株)がトヨタより委託された自動車用ディーゼルエンジン3機種の出力試験において、違反行為があったとのことです。

実際にこれに関わるエンジン3機種は、1GD・2GD・F33Aの3機種だそうです。

・・・・ん?

1GDって、ウチのプラドやないか!

実際の搭載車両についても公開されています

ウチのやないか!

2020年8月〜販売となったプラドですので、いわゆる150後期の中でもマイナーチェンジ後のエンジンで、ターボチャージャーの改良による最高出力/トルクの向上が図られたという謳い文句の元販売されていたモデルになりますね。

つまりウチのプラド(2020年10月購入)です。

ということで、今回の問題のもろに対象者となってしまいましたので、内容について考えて見たいと思います。

今回の不正内容について

トヨタの公式HPに今回の「認証不正問題」についてのコメントははじめにお示ししたとおりです。

要するに“出力試験の際に実際に販売されるものとは異なるECU(Electronic control unit)を用いてエンジンの出力性能を測定し、測定値が安定する(ばらつきを抑える)ように報告する行為が行われた。”ということでした。

プラドで言えば、おそらくですがカタログのこの部分↓

このエンジン出力曲線や最大出力の部分に介入していた様です。

確かこの時の一部改良によって馬力で177→204ps、トルクで45.9→51.0kgmのパワー&トルクアップだったと思います。

これが実際どうなのか?って状況みたいですね。

私個人の都合でいえば、ファミリーカーとしてプラドが良いなと思っている矢先に一部改良・出力向上の情報を耳にしたので、せっかくなら改良後のモデルを買いたいと思って10月納車にしたのを思い出します。

今回の問題について思うこと

さて、ようやく本題です。今回のいわゆる“認証不正問題”について、「対象のプラドに乗るものとして、どうするか?」についてですが、

結論としては、

どうもしない。

これに尽きます。

クレーム?乗り換え?誹謗中傷?どれも私がこれから取る行動ではありません(笑)

不正は不正ですので、もちろん良い気分ではありませんし、メーカーが今後様々な対応をする必要があるのは事実だと思います。

一方で、我が家の、そして日本中・世界中で走っているプラドが素晴らしいクルマであるという事実が揺らぐわけでは無いと思います。

 プレスリリースをきちんと最初から最後まで読めば、今回の認証に関する問題はプラドの性能として謳われている内のごく一部であることが分かります。

なぜならプラドの魅力は“トルク・パワー”だけではないからです。

堅牢なラダーフレーム構造をはじめとする高い走破性・信頼性こそがプラドの最大のセールスポイントであり、ここに関しては今回の問題は全く無関係です。シャシーこそプラドの真骨頂ですから。これに関してはカタログスペックというよりは、長年に渡って使用されてきたユーザーの声から自然に認められた魅力です。

今回の不正ではこの部分には一切のケチは付いていません。

また、エンジンに関しても、1GDは2020年の時点で既に発売から5年も経過しており、この時点で多くの実績を残しているエンジンであることは揺らぎようがありません。

一部改良による出力アップの幅にこそ憂いは生じたものの、元々の基本性能自体が優秀であることは明らかです。

世界各地のタフな環境で使われるタフな要求に応えるために、トヨタが1KD(先代120プラド等に使用)の後継機として開発したグローバルエンジンである1GD-FTVには、様々な技術が惜しみなく投入されています。

通常環境におけるフィーリングこそマイルドで“優等生”なエンジンと呼ばれますが、その一方で冷却損失を低減させるためのTSWINや燃焼室形状、また吸入ポート形状の見直しやSCRシステム等による環境性能など、様々な技術がこのエンジンには注ぎ込まれています。

それらは標高4000mを越える高地やマイナス60度近い北極圏など、様々な過酷な外的要因に耐えられるロパスト性を獲得するために、様々な検討をされて開発された新時代のディーゼルエンジンです。

ランクル・プラドの長い歴史に少し傷が付いたことは事実ですが、むしろこの問題によりプラド・ランクルなどの名車たちが入手しにくくなることのほうが遥かに問題でしょう。

従って我が家のプラドは引き続き頑張ってもらいますし、買おうとしている人が検討中止にする理由にも、持っている人が買い替えを検討するする理由にもならないというのが私の考えです。まぁ、感情的には不安になる気持ちも理解できますが、ここは冷静に成り行きを見守っていきたいと思います。

プラド乗り・購入検討中の人がすべきこと

ということで、プラドが素晴らしいクルマであることは決して揺らいでいません。

まずは、

  • 認証不正問題のニュースリリースを“きちんと”読む
  • ニューモデル速報 新型ランドクルーザープラドのすべてを読む

こういうニュースがあると、ついSNSやウェブ等で、非難轟々となってしまう印象がありますが、できればそうはなってほしくないというのが私の心情です。

ですので、今回の不正に関して気になる人がまずするべきことは、事実確認でしょう。

“どこに”不正があったのか。これをきちんと理解することから始めるべきです。

そして、その上でプラドについてきちんと知ってみてはいかがでしょうか。

プラドのすべて(150)

中期型の150プラドの一部改良のタイミングに合わせて発売されたもので、1GDエンジンについてとても詳しく語られています。

プラドのすべて(120)

120プラドの本ですが、基本設計など150プラドに受け継がれているエッセンスはおおいので、こちらも読むと面白いと思います。

どちらも少し古い本にはなりますが、プラド、1GDがどの様な経緯・コンセプトを持って開発されてきたかなど、詳しく解説されています。

開発陣のコメントなども紹介されており、大変勉強になる本です。

プラドについて語るのであれば、必読です。

まとめ

とりとめもなく思いの丈を綴ったような記事になってしまいましたが、結論としては、

これからもプラドに乗ります。

この問題について気になっている人は、まずは内容の把握に努めて欲しいと思います。

その上で、ぜひこの機会にプラドの開発経緯など、読んでみてはいかがでしょうか。

ランクル・ランクルプラドは、単なるSUVとは一線を画す名車であることは疑う余地もありません。

それはカタログスペックだけでなく、これまで長年過酷な環境で使用されてきた実績に基づくエンドユーザーからの生の声によって裏付けられたものです。

こういうニュースがあると、まるで鬼の首を取ったかのように非難を浴びせかける人を見かけますが、厳しい声を上げる前に少し、冷静になって貰えればと思って記事にしてみました(^o^)

取り留めのない記事になってしまいましたが、何かの参考になれば幸いです♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA